飯塚歯科医院 飯塚歯科医院

歯周病治療

歯周病(歯槽膿漏)
とは?

歯周病とは、歯の周りの歯周組織(歯肉・歯槽骨・歯根膜・セメント質)に炎症を引き起こしている病気の総称です。また、炎症が歯肉のみの状態を「歯肉炎」と呼び、炎症が歯槽骨や歯根膜にまで及んでいる状態を「歯周炎(歯槽膿漏)」と呼びます。

歯周病になると「歯と歯ぐきの間が赤く腫れる」「歯がかゆい」「歯磨きの時に血が出る」といった症状が現れます。気になる症状がございましたら、なるべく早めに当院へご相談ください。

飯塚歯科医院 歯周病治療

日本の成人の8割が歯周病に?

歯を失った人の原因として最も多いのが、歯周病であることをご存知でしょうか。歯周病は自覚症状が少ないまま進行してしまう特徴から、「沈黙の病気=サイレントディジーズ」とも呼ばれている怖い身近な病気です。

近年では、そうした自覚症状のないものを含めると、日本人の80%以上の成人が歯肉に何かしらの問題を抱えているとされています。

また、歯周病は成人に多く発症しやすい病気ですが、最近では小中学生にも見られるようになってきています。

「歯がしみる」知覚過敏症は歯周病
のサイン?

冷たい物を口に入れたり、歯ブラシの毛先が歯に触れるだけで「歯がしみる・痛くなる」といった症状に覚えのある方は、知覚過敏症の可能性があります。

知覚過敏の原因としては歯磨きの力が強すぎたり、歯ぎしりや食いしばりなど様々ですが、歯周病が一因となって症状を伴うケースもあります。

そのまま放置してしまうと悪化してしまい、歯の神経を取らなければならない状態まで重症化する場合もあります。「歯がしみるな」と感じたら、なるべく早めの受診をおすすめしています。

歯周病と全身の健康との関連
について

歯周病とその原因となる歯周病細菌が、以下のような様々な病気や症状と関連があるというデータが報告されて
います。全身の健康を守るためにも、歯周病の早期治療と予防が重要です。

歯周病との関連が報告されている
症状例

当院の歯周病治療
について

可能なかぎり歯を抜かない、歯を残す
歯周病治療

当院では、患者様ご自身の歯を守ることを第一に考え、可能なかぎり歯を残す歯周病治療を行なっています。

歯周病は、その原因であるプラークを徹底的に除去することで、多くのケースにおいて進行を抑えることが可能なのです。

抜歯はあくまで最終的な処置として考え、あらゆる治療法を模索し、患者様ご自身の歯を残せる可能性を追求します。

将来的なリスクや隣の歯を守ることを目的とした総合的な観点から、抜歯をおすすめする際にも、患者様にしっかりとその理由や治療方針についてご説明をし、ご納得いただいた上で治療を進めてまいります。

歯周病にならないために
(歯周病予防・再発防止)

当院では「そもそも歯周病にならない」ための予防ケアや、治療後に再び歯周病を再発してしまうことを防ぐためのサポートにも力を入れています。

検査やカウンセリングを通じて、歯周病リスクを高める根本的な原因(歯ブラシの仕方や生活習慣など)を明らかにし、歯科衛生士と連携しながら改善へと向けて丁寧に指導をさせていただいております。

歯周病の早期発見・早期治療、そして歯周病にならないために、定期的な検診や予防メンテナンスを通じて二人三脚で健康なお口の環境づくりをお手伝いします。

歯周病の分類と治療法について

歯肉炎
(歯周ポケットの深さ1〜2mm)

歯ぐきのみが炎症を起こしている状態です。この段階ではまだ痛みなどの自覚症状はほぼありませんが、歯磨きの時や硬いものを食べた時に出血しやすくなる場合があります。

治療法

歯のクリーニングで細菌や汚れをキレイに除去し、それぞれのお口の状態に合った歯磨きの仕方など適切なセルフケア法を指導させていただきます。

軽度歯周炎
(歯周ポケットの深さ3〜4mm)

歯を支えている骨(歯槽骨)が溶け出した状態です。この段階になると歯がうずいたり、歯ぐきが腫れぼったく感じたり、歯磨きの時に出血するなどの症状が現れます。しかし一般的な初期段階では、まだ無症状なことがほとんどです。

治療法

スケーラーと呼ばれる専門の器具で、歯の表面や根の周りに付着したプラークや歯石をキレイに取り除きます。

中等度歯周炎
(歯周ポケットの深さ5~7mm)

歯を支えている骨が1/3~2/3ほど溶けた状態です。水がしみる、歯磨きをすると歯ぐきから血が出る、歯ぐきが腫れたり治ったりといった症状を繰り返します。歯がグラグラしはじめ、膿が出たり口臭が強くなる場合もあります。

治療法

プラークや歯石を徹底的に除去します。歯周ポケットの奥深くに付着した歯石除去には痛みを伴うこともあるので、事前に麻酔を施します。症状によっては外科的な治療が必要となる場合もあります。

重度歯周炎
(歯周ポケットの深さ7mm以上)

歯を支えている骨が2/3以上溶けた状態です。歯が動揺(グラグラする状態)して硬いものが噛みにくくなり、歯磨きの時の出血が頻繁になることもあります。歯の周りを指で押すと白い膿がにじみ出て、口臭が強くなる場合があります。そのまま放置してしまうと、歯が自然に抜け落ちるケースもあります。

治療法

プラークや歯石の除去、外科的な治療を行います。状態が改善しない場合には、抜歯となるケースもあります。こうした状態になる前に、なるべく早めの受診と定期的な検診をおすすめしております。